11/09学童部『どこに行ったの?みの虫さん』
- karugamo
- 2021年11月9日
- 読了時間: 2分
更新日:2021年11月10日
今日は久しぶりの大雨☂でしたね😱
外を歩いていたら、靴👟に水が染み込んできて、とっても気持ち悪かったです😭笑
そういえば、秋の風物詩と言えば?
でイメージされる事のあるみの虫、最近見かけなくなったと思いませんか😯?
実は今、みの虫って、絶滅危惧とも言われているそうですよ😳💦
と言うことで!笑
今日はみの虫工作をしましたぁ✄
室内装飾もハロウィン🎃から、秋バージョン🍂に衣替えです😁✌
かるがもでは、このように定期的に季節工作を行っています🍂
季節の変化を感じるのって、大切な事🙆
しかも、工作は手先の訓練にもなり、発想力、そして自己表現を磨くのにピッタリなんです😉✨
まずは、写真📸を使って、
みの虫のお勉強をしました🤓
写真を見せて
『これなぁ〜んだ?!』
と子ども達に質問してみると
『虫!!』
と答えてくれた子がいました🙂👍笑
うん、虫に違いはないですね😁
そして何人かの子は
『蝶🦋』
と答えてくれました。
きっと、サナギを思い浮かべたんですね🙆
ちょうど、かるがもには金柑と、キャベツを育てているので、青虫はとっても身近な存在なんです🐛
さて、みの虫のことを、なんとなぁく知れたところで工作スタートです😆✌
まずは、みの虫のお洋服になる部分のパーツを作っていきます🧐
色画用紙をちぎる工程です😊🤏
これは、手や指先の力を養う事に繋がります🙆
ビリビリ〜っとキレイにちぎれると、なんだかスッキリしますよね😁
お次は、ちぎったパーツを貼っていきます🧐
ちなみに今日は、トイレットペーパーの芯に、みの虫役をお願いしています😝笑

テーブルに置いて、糊付けしたり

直接芯に貼り付けたり😊
一人一人の工夫が感じられますね😌✨
そして、みの虫の身体も様々です🧐

隅々まで丁寧に貼り付けたり

等間隔で貼り付けたり

厚着させてあげたり☺笑
お洋服が出来たら?!
最後に目👀を描きます🖊

写真の彼は青いペンをチョイス🖊

かなり集中して貼っていますね👀
そして!!
いよいよ完成〜👏👏👏

まだ、糊が乾ききっていないので干している状態ですが、乾いたら室内に飾る予定なので、みなさんチェック😝してみてくださいね🤗
Comentarios